本日は野付原生花園に向かいます。今日も朝から霧であります
。長ーい髭を生やしたカワラヒワが居りました。巣材をたくさん集め
ているようです。

こちらのオオジュリンの雌は必死になって虫を集めていました。
子育てが大変なようで人がいてもなりふり構わず飛び回ってい
ました。

波打ち際で餌を探していたオジロワシをハシボソガラスがモビング
していました。おかげで遠くにいたオジロワシを近くで写すことがで
きました。

カッコウが原生花園の中を托卵先を探して飛び回っていました。
今年は小鳥類も少なく托卵するのは大変だろうと思います。

オオジシギが鳴いているのですがなかなか見つかりません。なん
と低い低木の上で鳴いていました。この鳥も今年はとても少ない
のです。

野付を代表する鳥、アカアシシギです。今回、野付灯台より先に
入る特別許可をもらって、野付半島の先端まで行ってきました。
先端近くの湿地で見つけました。

急いで逃げ出すかと思いきやただ姿を隠そうとしているだけで
した。

野付でアカアシシギはなかなか見れないのです。今回車の中から
とても近くで見れました。

クロガモのオスが淡水の池の近くで休んでいました。いつも海の
上で浮かんでいるのしか見たことがありません。びっくりであります。

野付に来ていつも感じるのですが、夏鳥がとても減っています。
初めて来たころはあふれるように鳥がいてびっくりしたのですが、
今はあまりにも鳥が少なくてびっくりしています。 |